Aug
29
XDUG沖縄 エンジニアさんに優しいXDデータ作成とは?研究会@オンライン
【Adobe XD ユーザーグループ沖縄】の勉強会&交流会!
Organizing : XDUG沖縄
Registration info |
沖縄県在住(または出身)の方参加枠 Free
FCFS
一般参加枠(沖縄県内外どちらの方もOK!) Free
FCFS
スタッフ参加枠 ※事前にお願いした方 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
【イベントページ更新情報】
・2020/08/27 タイムテーブルを一部変更しました
・2020/08/25 少し増席しました!※以降の増席予定はありません
・2020/08/17 県外の方参加枠→一般参加枠(沖縄県内外どちらの方もOK!) に変更しました
・2020/08/17 申し込み受付を開始しました
Adobe XD ユーザーグループ沖縄とは
Adobe XD ユーザーグループ沖縄(XDUG沖縄)は、Adobe公認ユーザーグループとして2019年6月に設立。
有志メンバーにより運営しており、Adobe XDをきっかけとしたイベントなどを企画・開催しています。
しばらく活動お休み中でしたが、7月より再始動します!
Facebookグループにて、イベント告知や交流などを行っていますので、 興味のある方はお気軽にご参加ください。
https://www.facebook.com/groups/xdug.okinawa/
XDUG公式サイトはこちら
https://xdug.jp/okinawa/
今回のテーマ
AdobeXDでデザインを作成したあとに、Webサイトやアプリケーションをエンジニアさんがコーディングしていきます。
その際に、XDのデザインデータをどのように作成したらエンジニアさんがスムーズに制作できるのかをみんなで研究しようという会です。
今回は、日頃のお仕事でデザイン&コーディングを両方している新垣さんをゲストにお迎えし、
事前に用意したサンプルデータを見ながらアドバイスいただいたり、参加者同士でアイディアを出し合っていきましょう!
※勉強会というよりは、研究会的な企画です
ゲスト情報
新垣 雄一郎さん
IT企業で働くデザイナー。Webサイト制作、Webアプリの設計、UI実装をまとめて担当し、最近はエンジニアと一緒にWebサービスをつくる仕事が多いです。HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト / ウェブ解析士 / teratail ユーザーランキング98位。 たまにイラストも描きます。
https://note.com/new1ro
https://teratail.com/users/new1ro
https://store.line.me/stickershop/author/572248/ja
参加に必要なものなど
・オンラインイベントにつき、zoomのダウンロードとインターネット環境をご用意ください。
・最新版のXDをインストールしてあるPC
・今回はコーディングしやすいXDデザインデータの作成方法にフォーカスするので、基本的な使い方等は省略します。事前に動画学習なのでXDの基礎を習得とHTML&CSSの基礎知識がある方におすすめです
参加枠について
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染対策として、今回はオンライン開催することとなりました。
XDUG沖縄はまだ参加人数も少なく、コミュニティとして発展途上中ですので、できるだけ県内の方優先&できるだけコミュニケーションの場となるよう少人数開催にしました。
今回、参加したいけど枠がない...!というありがたいご意見が多かった場合は、また近日中に別途企画を立ち上げますので、今回に関してはイベント趣旨をご理解いただけますと幸いです。
※できるだけ詳しくイベントレポートをまとめられるようがんばります!
ざっくりタイムテーブル
時間 | 項目 |
---|---|
10:00 | XDUG沖縄の説明 |
10:05 | 自己紹介 (お名前のみ) |
10:15 | XD関連イベント紹介 |
10:30 | エンジニアさんに優しいXDデザインデータの作成方法とは? |
11:30 | 終了! |
※状況によって適宜変更する場合があります
イベント会場
開催日時:2020年8月29日(土) 10:00-11:30
参加費用:無料
開催場所:オンライン ※参加者の方には、イベント前日にzoomのURLをお送りいたします
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.